2014年6月19日木曜日

【2】横尾姓・横尾氏のルーツ 苗字「横尾」の出自

 というわけで始まった「横尾姓」「横尾氏」「苗字・横尾」のルーツ探しの旅であるが、


 まず最初にやるべきこと


というのがあるわけで。


 それは、「自分の苗字のルーツを探そうとする者」にとっては必読のあの本を読むことである。


 そう、太田亮大先生「姓氏家系辞書」「姓氏家系大辞典」から、最初の知識を仕入れてみよう、というわけである。


==========


「姓氏家系辞書」(太田亮)より <注 現代語に直している> 


■ 横尾氏 【清和源氏芳美氏族】 和田系図に芳美貞俊-俊家(横尾)-俊真-俊重と記載。


■ 横尾氏 【称平氏】 中村氏の末裔。家紋は丸に蔓柏、丸に花沢瀉、五本骨扇に日の丸。



==========


「姓氏家系大辞典」(太田亮)より <注 現代語に直している>


■ 横尾 ・・・信濃・上野などにこの地名が存在する。


1 清和源氏芳美氏族  和田系図裏書に「芳美太郎貞俊-俊家(横尾)-又二郎俊真-次郎太郎俊重-俊秦(三木彦次郎入道)」と見える。


2 上野  吾妻郡横尾邑(ムラ)より起こる。


3 滋野姓  海野氏の族にして、信濃国小縣郡横尾村より起こり、横尾城を拠点とする。岩下豊後守幸久の孫、幸兼の男幸成、横尾三郎と言い、後に但馬守と称する。この人物かと思われる。
横尾城は村上義清のために落城する。


4 平姓  中村氏の末裔。六右衛門昭平(與左衛門、行隆、享保幕臣)に至り、この氏を称する。家紋は丸に蔓柏、丸に花沢瀉、五本骨扇に日の丸。


5 豊後(地方)  當国の豪族で、圃田帳に「玖珠郡山田郷山階村二十五丁三段云々、地頭職小田左衛門尉重成、横尾十郎成資跡」とある。また「飯田郷恵良村云々、本庄横尾十郎成資跡」とある。


6 中国(地方)  山名家臣に横尾軍兵衛が見え、また、尼子家臣に横尾源助久盛、また因幡木下家臣に横尾氏がある。(子孫は智頭郡にいる)


7 その他  「東鑑」第27巻に横尾左近将監が載っている。また佐賀藩に横尾定(静安)がいる。同国の儒学者横尾文輔道賢は紫洋と名乗った。また仙台藩士横尾東作は南島の開拓に功績があったという。そのほか、豊前、武蔵、山城、摂津、播磨などに横尾姓が存在する。



==========

 ちなみに、上記2冊は太田亮先生が亡くなってすでに50年が経過し、著作権が消滅している。(刊本としてはいずれも絶版)


 ざっと概観した限りでは、「兵庫県の横尾氏」


 摂津・播磨などの横尾姓


なのかなあ、と思うが、まだまだ詳細は明らかになっていない。



 当家の伝承とつき合わせてみると、阪神間に親戚が多いこと、本家の位置が播磨にも近いこと、などから上記のことを念頭に置くのだが、それだと「姓氏家系辞書・大辞典」的には


ノーマークの横尾氏


ということになる。



 というわけで、さらなる調査を続行するのであった。

0 件のコメント:

コメントを投稿